#お知らせ

緊急人道支援学会第2回大会(第1報)口頭発表の募集について

緊急人道支援学会第2回大会

実行委員長 山田満・佐々木俊介(早稲田大学)

 

このたび、緊急人道支援学会の第2回大会を来る2025年2月1日(土曜日)早稲田大学早稲田キャンパスで開催します。昨年度第1回目の開催から1年を経過する現在においても能登半島では地震に続き、今度は豪雨による大きな被害を受け、被災者の方々には改めて衷心よりお見舞いを申し上げます。自然災害による被災者数は日本を問わず、世界各地でも増大し続けており、緊急人道支援が喫緊の課題となっています。また他方で、戦争や紛争も拡大の一途を辿り、むしろ犠牲者や被災者数も増え続けています。本大会でのオープニングセッションとなるシンポジウムでは、開催校企画として「人道支援と平和構築のネクサス」を設定し、特に若い世代の平和構築に向けた挑戦や役割を議論します。

本学会は、研究者のみならず、実務家、企業関係者を交えた議論の場を提供するだけではなく、同時に若い世代との問題意識を共有する場を目指しています。ぜひ様々なバックグランドを持つ皆さまのご参加をお待ちしております。

今次大会において口頭発表および企画セッション、ラウンドテーブルでの発表をご希望される方は、以下の方法で期日までに発表申し込みをお願い致します。

 

開催日時:2025年 02月 1日 (土)

開催場所: 早稲田大学早稲田キャンパス

申込期日:2024年12月22日(日)23:59

申込方法:以下のGoogle Formから、発表者情報・タイトル・発表概要(4-500字程度)を入力して下さい。

https://forms.gle/jf6v2pixat3MDf7K7

 

(注意事項)

・企画セッション、ラウンドテーブルの詳細は以下となります。

*企画セッション:特定のテーマについて複数の研究報告を行います。申請の際に、座長1名、発表者2−3名をご提案ください。セッションの時間は90分です。

*ラウンドテーブル:特定のテーマについて、座長、発表者(2-3名)による発表とともに、双方向な討論を行います。セッションの時間は90分です。

本大会は、対面形式で実施します。オンラインでの配信は致しません。 

(12/9追記)基本的に対面参加者向けの運営を予定しておりますが、シンポジウム・分科会ともオンライン配信を行います。口頭発表についてもオンライン発表可と致します。

・口頭発表者および筆頭発表者は、当学会の会員(申込時に入会手続可)でなければなりません。これから入会される方は、学会公式ウェブサイトからお手続願います。https://jashas.org/membership.html

・同一発表者による口頭発表は、原則1件に限ります。

・12月下旬に、発表の可否をお知らせいたします。

発表者は、後日、発表要旨(予稿)を提出して下さい。詳細は、12月下旬にメールでお知らせ致します。

・個人的な時間帯の設定に関する要望等は受け付けておりません。

発表テーマ等に基づき、大会実行委員会より、関連する企画セッション等における発表に振り替えて頂く場合がありますので、予めご了承下さい。

MEMBER入会案内

緊急⼈道⽀援に係る調査研究および実践に従事、
あるいは関心を持つ方であればどなたでも会員になれます。
多くの実践者、研究者、学生、関心のある方々の参加を心よりお待ちしています。